昨日は、中秋の名月(十五夜)でした。
ちょっと勉強してみると、 中秋とは旧暦でいう、秋=7・8・9月の中日、8月15日。 旧暦では月齢の「新月」が月初め1日になるそうで、毎月15日あたりがほぼ「満月」になる。古くから日本では、旧暦の8月15日に秋の澄んだ空に登る満月を、「中秋の名月」と読んで鑑賞する 習慣があったそうです。
昨日の夜は綺麗な月が出ていて、縁側で一杯なんていい感じな月夜でした。今月の実際の満月は27日らしく、天気がよければもう少し月夜が楽しめるようです。
本当に月が綺麗な日は、海もきらきらと綺麗で、いつか月明りでサーフィンしてみたいですね。